全国で3952医療事務求人を掲載
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務

【医療事務の履歴書】書き方の基本!志望動機・職歴・資格を記載するポイントをわかりやすく解説

著者: そだねー

更新日:2025/02/21

公開日:2022/12/22

履歴書とキーボード

医療事務の仕事に応募する際、とくに重要な選考材料となるのが履歴書です。本記事では、医療事務の履歴書で押さえておくべきポイントである職歴や志望動機を中心に、基本的な履歴書の書き方についてご紹介します。志望動機の例文も掲載しているので、履歴書をこれから書く、という方はぜひ参考にしてください。

医療事務の履歴書の書き方【基本のポイント5つ】

まずは医療事務の履歴書の書き方について、基本のポイントをみていきます。

手書き・パソコンどちらで作成するかを決める

手書き作成のポイント ・丁寧かつ読みやすい字で書く
・黒インクのボールペンを使用
・修正テープ、修正液は使用しない
パソコン作成のポイント ・文字のサイズやフォントを統一する

履歴書の作成方法は、手書きまたはパソコンのどちらでも構いません。ただし、志望先から指定があれば従いましょう。
手書きの場合、採用担当者が読みやすい字を意識して、丁寧に書きます。修正液や修正テープの使用は不可なので、書き間違えた場合は最初から書き直しましょう。
パソコン作成の場合も、手書き同様に読みやすさを意識し、文字サイズやフォントを揃えます。

年月日や書き言葉の記載方法に気をつける

年月日 和暦、西暦どちらかで統一する
書き言葉 病院やクリニックの敬称:「貴院」
会社の敬称:「貴社」
法人の敬称:「貴法人」

時系列が分かりやすいように、履歴書の中で和暦と西暦が混同しないよう注意します。どちらか一方で統一しましょう。
医療機関に対する敬称は、書き言葉の場合「貴〇〇」を使い、話し言葉の場合「御〇〇」を使います。履歴書に記入する際は「書き言葉」の「貴○○」で統一しましょう。

空欄・空白を作らずに書く

履歴書に空欄や空白が多すぎると、「記入忘れ」と見分けがつかない場合や、「やる気がない」といった印象を持たれる可能性があります。とくに希望や記載する内容がない箇所には、「とくになし」と記載が必要です。
ただし、自己PRや志望動機欄はやる気や熱意をアピールするため、少なくとも8割は埋めましょう。

複数の応募先で同じ履歴書を使い回ししない

履歴書は、「応募する職場ごと」に作成しましょう。自己PRや志望動機はそれぞれの志望先に合わせて内容を工夫したものにしないと、「うちの職場でなくても良いのでは」と思われてしまい効果的にアピールできません。
また、同じ履歴書を使い回したり、過去に作った古い履歴書を使ったりするのは、やる気がないとみなされる可能性があるため避けましょう。

提出前に誤字脱字や汚れがないか徹底的に見直す

書き終えたら、誤字脱字や誤りがないか、履歴書が汚れていないかなどを細かくチェックします。とくに、事務職では誤字脱字や誤記が「仕事上でもミスしやすいのでは」というイメージにつながりやすいため注意しましょう。
じっくり見直せるように、また、必要時に書き直せるよう、時間にゆとりを持って履歴書を作成することが大切です。

【項目別】医療事務の履歴書の書き方

ペンを持っているスーツ姿の女性

ここでは項目別に、医療事務の履歴書の書き方をみていきます。

基本情報

左上部分、基本情報の書き方は以下の通りです。

日付 ・提出日を記入
・面接に持参の場合:面接日
・郵送の場合:投函日
写真 ・直近3カ月以内に撮影したもの
・裏面にフルネームを記入
・証明写真機、写真屋で撮影したもののみ使用可
氏名 姓と名の間は1文字分空け、大きめの字で書く
生年月日・年齢 ・西暦と和暦は、履歴書全体で統一
・「満○歳」は記入時点の年齢を記入
住所 ・都道府県から省略せず書く
・マンション名やアパート名、部屋番号に間違いがないように書く
連絡先 ・確実に連絡がつながる電話番号、メールアドレス

基本情報は応募先から連絡がくるだけでなく、採用後はそのまま一次連絡先として使用されることもあります。そのため間違えることなく、正しい情報を記入しましょう。

学歴・職歴

学歴・職歴(各別にまとめて書く)
学歴
20** 4 東京都立○○高等学校 入学
20** 3 東京都立○○高等学校 卒業
20** 4 ○○専門学校 ○○科 入学
20** 3 ○○専門学校 ○○科 卒業
職歴
20** 4 株式会社○○ ○○クリニック 入社
20** 12 株式会社○○ ○○クリニック 一身上の都合により退社
20** 2 医療法人○○ ○○クリニック 入職
現在に至る(20**年*月*日 退職予定)
以上

学校名や職場は、省略することなく正式名称で記入しましょう。そして、職歴は早期退職で在籍期間が短い場合でも、履歴書に記載することがおすすめです。
なぜなら、保険や税金関係の手続きで過去の職歴が明らかになる可能性もあるからです。もし、面接でその点を問われた際は、失敗や反省点は今後に活かすとして前向きな姿勢を見せることが重要です。

免許・資格

書き方のポイント
・免許・資格名は必ず「正式名称」で記入
・取得した順に時系列で記入

取得している免許や資格の名称は省略せず、正式名称で記入します。医療事務の各通信講座で取得した資格・検定について正式名称が分からない場合は、それぞれの受講先で正式名称を調べましょう。
基本的には、免許や資格を取得した時期が古いものから記入します。ただし、免許・資格を特にたくさん持っている人の場合は、医療事務の仕事に関連するものを優先して記入しましょう。

通勤時間・本人希望記入欄

通勤時間 ・家から職場までのドアtoドアの時間
・1時間を超える場合は「1時間○分」の書き方
・利用する交通手段も記入
本人希望記入欄 ・記入することがない場合は「貴院の規定に従います」と記入
・パートやアルバイトの場合は出勤可能な曜日、時間を記入
・連絡可能な時間帯を記入してもよい
・給料や待遇の希望を記入するのは控える

通勤時間については、家から職場までドアtoドアでかかる所要時間を書きましょう。5分単位で記載し、実際の通勤で利用する交通手段を記入します。
「本人希望欄」は何でも書いてよいというわけではありません。絶対に譲れない条件がある場合のみ記入します。とくに何もなければ、記入漏れと区別がつくよう「貴院の規定に従います」と書くのを忘れないようにしましょう。

【医療事務の履歴書】志望動機に書くべき4つの要素

履歴書の中でも、採用担当者が特に重視しているのが志望動機です。ここでは、医療事務の履歴書における志望動機の書き方を詳しく解説します。

医療事務を目指した理由

なぜ他の業種ではなく医療事務を志したのか、医療業界のどんな点に魅力を感じたのか、などが伝わるようなエピソードや考えを交えて記載しましょう。医療事務が未経験の場合には、自分の過去の経験や体験でもよいです。
医療事務の仕事内容や求められるスキルをきちんと理解していることをアピールできるエピソードにするとよいでしょう。

その志望先を選んだ理由

数ある医療機関の中でなぜ志望先を選んだのか、理由がしっかり伝わるように書きましょう。どの医療機関にも通用するような、あたりさわりのない内容では熱意が伝わりません。
採用担当者が一番着目している内容なので、志望先の理念や特徴をしっかり下調べしておき、その内容を盛り込んだうえで具体的な理由を書きましょう。

自分の強みやスキル

過去の経験や実績を踏まえ、自分にはどんな強みやスキルがあるのかを全て洗い出してみるのがおすすめです。そのなかから、志望先の医療事務職で活かせそうなものをアピールするとよいでしょう。
そのために、志望先の特徴とどのような人材が求められているかを正しく把握することが大切です。

将来のビジョン・キャリアプラン

将来的にどう活躍したいのか、どんな医療事務として仕事をしていきたいのか、未来のことを記載しましょう。採用する側は、できるだけ長く働き、スキルアップに意欲的な人材を優先的に採用したいと考えます。
なるべく具体的に、今後の目標やキャリアプランについての考えを盛り込むことで採用担当者にアピールしましょう。

【医療事務の履歴書】志望動機に書くべきでない2つの要素

・志望先の理念や求める人物像とミスマッチした内容
・給料や待遇、通勤のしやすさなど自己都合の理由

志望動機を書く上で、まずは企業研究をして志望先の理念や求める人物像などを把握することが重要です。志望先の理念や求める人物像とミスマッチした志望動機になってしまうと、方向性の違いからネガティブな印象を与えてしまう可能性があります。
また、給料や待遇、通勤のしやすさなど条件面に着目した内容も意欲の感じられない志望動機となってしまいます。もちろん、転職では、条件面を重視することも重要です。
しかし、それを志望動機としてしまうことで意図せず評価を下げてしまうリスクがあります。条件面だけを志望動機とするのは控えましょう。

【医療事務の経験別】志望動機例文

考えながら履歴書を記入している女性

ここでは「未経験者」「経験者」の2パターンから、医療事務の志望動機例文をご紹介します。

【未経験者】医療事務の志望動機例文

前職では4年間、アパレル販売員として接客や事務業務に従事してまいりました。専門知識・スキルを身につけ、得意とする接客や事務業務を活かせる仕事をしたいと考え、貴院の医療事務を志望しました。子供のころ病院が苦手でしたが、医療事務の方がとても優しく、病院嫌いを克服できたことを今でも覚えています。貴院は小児科もあるため、小さなお子さまも多く来院するかと存じます。前職で培った笑顔での接客を活かし、病院を不安に思う患者さんを安心させられる医療事務になれるよう努めていきたいと考えております。

接客と事務業務を活かせる仕事は医療事務以外にも多くある中、「医療事務として働きたい理由」「医療事務を目指したきっかけ」が述べられている点が高ポイントです。未経験から医療事務への転職を希望する方は、数ある仕事の中から医療事務を選んだ理由、数ある医療機関の中から志望先を選んだ理由、そして医療事務の仕事に活かせる自分の強みやスキルを具体的にアピールしましょう。

【経験者】医療事務の志望動機例文

前職のクリニックでは5年間、レセプト業務や受付・会計業務を中心に従事してまいりました。今後は教育・指導に携わり、医療事務のリーダーとしてスキル・キャリアアップしたいと考え、貴院の「医療事務リーダー候補」に応募いたしました。前職のクリニックは来院患者数も多く、忙しい中レセプト業務も両立していかに仕事を効率化できるかを考え取り組んできました。5年間で培った知識やスキル、そして仕事の効率化を貴院でも活かし、新人教育にも貢献したいと考えております。

経験者は、経験年数と担当してきた業務内容を伝えることがポイントです。上記例文ではその点を踏まえ、教育・指導に携わることでスキル・キャリアアップを目指したいという明確かつ前向きな転職理由が述べられています。
今回は目的に合った求人を出していることが志望先を選んだ理由としていますが、そうでない場合は病院の理念や特徴を踏まえて選んだ理由を述べることが重要です。経験者は長期的に働く意欲をアピールするためにも、将来のキャリアプランを明確に伝えることを意識してみてください。

【医療事務の履歴書】封筒・送付状の書き方

封筒と履歴書とペン

以下に履歴書を入れる封筒の書き方をご紹介します。通常の郵便物とは異なる注意点がいくつかあるので、気をつけましょう。

履歴書を入れる封筒の書き方・ポイント

・白色の角形A4号または角形A2号の封筒を選ぶ
・表面左下に赤ペンで「履歴書在中」と書く
・履歴書はクリアファイルに挟んで封筒に入れる

郵送で履歴書を提出する場合、封筒も必要です。封筒は「白色」の「角形A4号または角形A2号」のものを選びます。
宛名は一般的な書き方と変わりはなく、表面に応募先の住所を、裏面に自分の住所を記載します。そして、重要書類であるため表面の左下に赤ペンで「履歴書在中」と書き、同じく赤ペンで四角く囲いましょう。
履歴書は、必ず透明なクリアファイルに挟んでから封筒に入れてください。そうすることで汚れやシワ、折れが防げます。封筒を入れたらのり付けをし、中央に黒ペンで「〆」と記入します。

同封する送付状の書き方・ポイント

記載する項目 書き方のポイント
1.日付 ・履歴書を投函する日付を記載
・西暦・和暦のどちらを使用するかは履歴書に合わせる
2.宛名 ・日付から一段下げて送付状の左上に記載
・「医療法人○○会」など施設の正式名称を正確に書く
3.自分の住所・連絡先・氏名 ・宛名より一段下げて送付状の右側に記載
・郵便番号、住所、電話番号、氏名の順に書く
4.件名 ・「応募書類送付の件につきまして」など簡潔でわかりやすいものにする
5.前文(頭語・時候のあいさつ) ・頭語として「拝啓」と、1マスあけて時期に合った時候のあいさつを書く
・続いて志望先の発展をよろこぶ定型文を記載
6.主文(応募の経緯など) ・応募の経緯と自己PR、志望動機を3行ほどにまとめて記載
7.末文(面接の申し込み・結語) ・医療事務の募集に応募するため、書類選考を受け、面接を希望する旨を記載
・頭語の「拝啓」を受けて、右下に結語として「敬具」を記載
8.同封書類の内容 ・まず中央に「記」と記載
・同封する書類の内容と枚数を記載
・分かりやすいよう「全〇枚」と書く
・「以上」で締める

送付状は、履歴書を郵送で提出する場合のみ必要な書類です。そのため、直接持参する際は不要です。
記載する項目は上記の通りです。履歴書と同様、パソコンで作成しても手書きでも構いません。
送付状とは、直接書類を持参したときの挨拶に代わる書類で「誰が」「何の書類を」「何の目的で」「どれだけ」送ったかを示すためのものです。主文に自己PRと志望動機が盛り込まれていると他の応募者と差別化できてよいですが、必須ではありません。
大切なことは、インターネットのテンプレートをそのまま利用しないことです。「手抜き」と思われないよう気を付けましょう。

医療事務の履歴書の書き方に関するQ&A

医療事務の履歴書に関して、よく寄せられる質問と回答を下記にまとめました。これから履歴書を準備されるという方は参考にしてみてください。

Q.医療事務が使うとよい履歴書の種類・サイズは?

A. 履歴書にはさまざまな種類がありますが、応募先から指定がない限りどの履歴書を使用しても問題ありません。一般的な履歴書のサイズはA4であり、形式は以下2つが主流です。

JIS規格形式 学歴・職歴の項目が広く、職歴をアピールしやすい
一般形式 自己PR欄の項目が多く、自分の強みなどをアピールしやすい

これらのほか、転職回数が多い方向けに、職歴の項目が多い履歴書もあります。履歴書は市販のものを購入するだけでなく、インターネット上のものをダウンロードして使用することも可能です。

Q.職歴が多く履歴書に書ききれないときはどうする?

A.通常、1社の職歴を入社と退社の2行に分けて記載しますが、1つの職歴を1行にまとめることで行数を節約できます。また、学歴を省略して高校卒業から書くことでも行数の節約になります。
履歴書によっては職歴の欄が多いものもありますので、そちらを利用するのもよいでしょう。

Q.履歴書の提出方法はなにがある?

A. 郵送、メール、面接時に直接手渡しなどの方法があります。それぞれ注意事項があるため、下記の表を参考にしてください。
郵送の場合は前述した封筒の書き方を守り、さらに郵送料金や到着までの日数を確認して送りましょう。メールで送る場合は送付状の代わりに本文に要件を簡潔に記載します。

提出方法 提出するときのポイント
郵送で提出する ・料金不足に注意し、なるべく郵便窓口で発送する
・提出期限に間に合うよう、日程に余裕を持って発送する
メールで提出する ・なるべく早く送信する
・宛先のメールアドレスを確認し、誤送信に注意する
・ファイルの添付忘れに注意する
面接時に提出する ・封筒に封をしない
・受付で渡すときは封筒ごと渡し、面接官に直接手渡す際は封筒から出して封筒と重ね両手で渡す

医療事務の履歴書の書き方を押さえ、選考を突破しよう!

医療事務の転職において、履歴書は評価を左右する重要な書類です。基本のマナーや書き方を押さえ、意欲や熱意の伝わる履歴書を作成することがポイントです。なかでも志望動機は、採用担当者も重視しています。ポイントや注意点を踏まえ、例文も参考にオリジナルの志望動機を作成しましょう。

ソラジョブでは、医療事務の求人を数多く紹介しています。地域や職種などから絞り込んで検索が可能です。また、面接では聞きづらい給与や待遇面なども記載されているため、選ぶ際の参考になるでしょう。ぜひ、ソラジョブで医療事務の求人を探してください。

新着医療事務 求人/転職情報一覧

医療事務の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

【調剤事務の志望動機ガイド】経験者・新卒・未経験・無資格の例文あり

次のコラムへ

【診療報酬改定2022】診療報酬改定はいつ?ポイントを解説

著者プロフィール

そだねー

そだねー

北国出身。前職はコールセンターの採用を担当し、ソラストに転職後、医療事務採用業務に6年従事している。営業や現場とのパイプを持ち、日々変化し続ける医療事務の情報をキャッチアップすることに強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

福岡市立こども病院で一般事務のパート・アルバイトの求人
市区町村立病院

福岡市立こども病院で一般事務のパート・アルバイトの求人

時給 1,000円 〜
千早 バス15
スタート日応相談40代以上活躍中年間休日120日以上

関連コラム

年間休日の平均は?105日・110日・120日・125日の日数も解説

年間休日の平均は?105日・110日・120日・125日の日数も解説

転職ガイド2025/03/28

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
お仕事検索

ソラジョブについて

ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
  • ソラジョブ専門ダイヤル
    03-4216-4482
    全国共通/携帯からでもOK!

    キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

  • お問い合わせ例
    • 「○○県〇〇市の〇〇病院の医療事務求人が気になるので、詳しく教えてください」
    • 「子育て中のため、残業少なめのパート求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
    • 「無資格・未経験でも働ける医療事務求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」