全国で3957医療事務求人を掲載
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務

調剤薬局とは?分業形態の種類や調剤薬局事務が知っておきたい仕事内容などを解説

著者: そだねー

更新日:2024/12/13

公開日:2024/12/13

薬を手に取る調剤薬局で働く女性

調剤薬局とは、医師の処方箋をもとに薬を調剤する施設で、患者さんの健康を支える重要な役割を果たします。本記事では、調剤薬局と市販薬を扱う薬局の違いや、処方箋を基にした業務内容を簡単に解説。さらに、調剤薬局事務が未経験からでも始められる理由や必要なスキル、資格についても紹介するので調剤薬局で働くことに興味のある方はぜひ参考にしてください。

調剤薬局とは?

調剤薬局は、医師からの処方箋に基づき薬を調剤し、患者さんに正確な薬と用法を提供する施設です。主な業務は処方箋に基づく調剤であり、市販薬や日用品を扱うドラッグストアとは異なります。また、薬の効果や副作用を説明し、服薬指導を行うことで患者さんの正しい服薬を支援する役割を担っています。

調剤薬局と薬局・ドラッグストアとの違い

調剤薬局 薬局 ドラッグストア
医師の処方箋に基づいて薬を調剤・提供し、服薬指導を行う 一般用医薬品や医療用品の販売、調剤業務を行う場合もある 一般用医薬品、日用品、化粧品、食品などを販売する

調剤薬局は、医師の処方箋に基づく調剤や服薬指導を行い、患者さんに正しい薬と用法を提供する医療専門施設です。一方、薬局は市販薬や医療用品の販売が中心で、調剤業務を行う場合もありますが、服薬指導は基本的にありません。
ドラッグストアは、一般用医薬品に加え日用品や食品などを幅広く扱い、生活全般を支える店舗です。調剤薬局は医療行為の一環として専門性が高く、薬剤師によるサポートが必須である点が、他の施設との大きな違いです。

調剤薬局の分業形態の種類

点分業(門前薬局・門内薬局) 面分業(かかりつけ薬局)
医療機関の近くや施設内に配置され、特定の医療機関(病院や診療所)の処方箋に特化して対応する 地域に分散し、複数の医療機関に対応可能であり、患者が複数の医療機関を受診しても一元的に対応可能できる

調剤薬局の分業形態には、「点分業」と「面分業」があります。点分業は、医療機関の近くにある門前薬局や施設内の門内薬局を指し、特定の医療機関の処方箋に迅速に対応するのが特徴です。
一方、面分業は地域に根差した「かかりつけ薬局」として、複数の医療機関の処方箋に対応し、患者さんの薬剤情報を一元管理します。点分業は医療機関を受診した直後に薬を受け取れるため、利用しやすい点が特徴です。面分業は患者さんの健康全般を支える役割を担い、重複投与の防止にも貢献します。

調剤薬局で働く主な職種

事務作業をする調剤薬局事務スタッフの女性

項目 薬剤師 調剤薬局事務
仕事内容 薬の調剤・服薬指導など、医療行為を直接担う 事務作業や患者さん対応を通じて薬剤師を支える
資格の有無 国家資格が必須 資格は必須ではないが、取得したほうが有利

薬剤師は、医師の処方箋に基づいて薬を調剤し、患者さんに正しい服薬方法や注意点を指導する専門職です。薬の安全性や副作用を管理する重要な役割を担い、国家資格が必須とされています。処方箋に疑問があれば医師と連携するなど、高度な専門知識と責任が求められます。
調剤薬局事務は、処方箋の受付や患者情報の管理、レセプト作成などの事務作業を担当します。会計業務や患者さん対応を通じて薬剤師をサポートする役割も重要です。資格が必須ではありませんが、取得することで業務理解が深まり、採用や業務の幅が広がる利点があります。

調剤薬局の業務内容【薬剤師編】

薬剤師は調剤薬局で重要な役割を果たし、多岐にわたる業務を担います。それぞれの具体的な内容を解説します。

処方箋受付

患者さんが持参した処方箋を受付し、記載内容や患者情報の正確性を確認します。処方箋の有効期限や発行医療機関の適正性もチェックし、誤りのない調剤につなげます。

処方監査

患者さんの過去の服薬歴や他の薬との相互作用を確認し、処方内容が適正であるかを監査します。必要に応じて医師と連携し、用量や投与間隔が患者の状態に適しているかを確認します。

薬剤調製・処方入力

処方箋に基づいて薬を正確に調合し、システムに内容を入力して記録を管理します。調製ミスを防ぐためのダブルチェックや、品質管理の徹底が重要です。

服薬指導

患者さんが薬を正しく服用できるよう、効果や副作用、服用タイミングを説明します。不安や疑問に応じて丁寧に対応し、患者さんの理解を深め、信頼を築きます。

薬歴管理

患者さんの服薬状況やアレルギー情報などを正確に記録します。薬歴の更新により、重複投与の防止や将来の治療計画に役立てる情報を蓄積します。

レセプト請求

調剤報酬を保険機関へ請求するため、レセプトを作成・提出します。内容に誤りがないかをチェックし、返戻や査定時には適切に修正し再提出を行います。

調剤薬局の業務内容【調剤薬局事務編】

接客をする調剤薬局事務の女性

調剤薬局事務は、薬局の円滑な運営を支える重要な役割を担っています。その具体的な業務内容を紹介します。

患者さん対応や電話応対業務

患者さんから処方箋を受け取り、受付業務や問い合わせ対応を行います。また、電話での応対や予約管理も担当し、薬局の窓口として患者と薬剤師をつなぎます。

レセプトコンピュータへのデータ入力

処方箋の情報や患者さんのデータをレセプトコンピュータに正確に入力します。データ入力ミスを防ぐため、確認作業を徹底し、保険請求業務の基礎を支えます。

調剤報酬請求業務の処理

調剤報酬を保険機関に請求するためのレセプト作成を行います。エラー防止のチェックや返戻・査定時の対応など、正確さと迅速さが求められます。

会計業務

患者さんが支払う薬剤費の計算や会計処理を担当します。正確で迅速な対応を心掛け、患者さんがスムーズに薬を受け取れるようサポートします。

薬剤師の業務補助

薬剤師が調剤業務に集中できるよう、事務的なサポートや調剤準備の補助を行います。薬局全体の効率向上を図る重要な役割です。

医薬品の注文・検品・受け取り作業

医薬品を適切に管理するための発注業務や、納品された薬の検品・受け取りを担当します。正確な作業が、薬剤在庫の管理に直結します。

調剤薬局事務として働くためのスキルやおすすめの資格3選

必要なスキル おすすめの資格
・コミュニケーション能力
・正確さと注意力
・基礎的な医療知識と保険制度の理解
・調剤事務管理士
・医療事務資格
・登録販売者資格

調剤薬局事務として活躍するためには、必要なスキルや資格を押さえることが重要です。ここでは、そのポイントを解説します。

必要なスキル

・コミュニケーション能力
・正確さと注意力
・基礎的な医療知識と保険制度の理解

調剤薬局事務には、患者さんや医師と的確に意思疎通を図るための説明力や、患者さん対応における丁寧さが求められます。また、正確な調剤や処方監査が業務の中心であるため、細かいミスを防ぐ注意力と慎重な確認力が必要です。
さらに、薬に関する基礎知識や医療保険制度の理解は、調剤業務やレセプト請求をスムーズに行うための重要なスキルとなります。

おすすめの資格

・調剤事務管理士
・医療事務資格
・登録販売者資格 など

調剤事務管理士の資格は、調剤薬局に特化した医療事務の知識を身に付けることができ、レセプト業務にも役立ちます。また、医療事務資格は、調剤薬局に限らず幅広い医療現場で活かせるため、キャリアの選択肢を広げられる点でおすすめです。さらに、登録販売者資格は一般用医薬品の販売が可能となり、薬の知識が深まることで調剤薬局でのキャリアアップにも有利です。

調剤薬局事務として働くのに向いている人の3つの特徴

薬の説明をする医療事務スタッフの女性

調剤薬局事務は仕事内容や関わる人が多いことからあらゆる能力が求められる職種です。ここでは、調剤薬局事務に向いている人の特徴を解説します。

細かい作業が得意で、正確さを重視する人

調剤薬局事務では、処方箋に基づいた調剤や薬の確認など、正確な作業が求められます。ミスが患者さんの健康に影響するため、慎重さが重要です。処方内容や薬の分量のチェックが日常業務であり、細部にまで注意を払える集中力が求められます。

コミュニケーション能力があり、人と接するのが好きな人

患者さんに薬の使い方を説明し、不安や質問に丁寧に対応する姿勢が求められます。また、医師や薬剤師と連携しながら業務を進めるため、協力し合える柔軟なコミュニケーション能力が重要です。

医療や薬に関心があり、学び続ける意欲がある人

服薬指導をしないとはいえ、医療制度の変更や新薬に対応するため、最新知識の習得が欠かせません。自己学習を続ける意欲や、自身の知識が患者さんの健康に役立つと感じられる社会貢献意識を持つ人が向いています。

調剤薬局事務は未経験からでも挑戦できる?

調剤薬局事務は、専門知識が求められる職種ですが、多くの現場で未経験者向けの指導や研修制度が充実しており、働きながらスキルを習得することが可能です。また、特定の資格が必須ではないため、資格がなくても挑戦できる点が魅力といえます。
一方で、資格を取得することで業務理解が深まり、キャリアの選択肢が広がることもあります。さらに、多くの調剤薬局では未経験者向けのマニュアルやサポート体制が整備され、段階的に業務を習得できる環境が整えられているため未経験でも安心して従事できるでしょう。

調剤薬局で新しい一歩を踏み出してみましょう

調剤薬局は、医療現場を支える重要な施設として、多くの役割を担っています。薬剤師は調剤や服薬指導など専門性の高い業務を担当し、調剤薬局事務は患者さん対応やレセプト請求など、運営を支える幅広い業務に携わります。
特に、調剤薬局事務は未経験からでも挑戦でき、必要なスキルや資格を身につけることで活躍の場を広げられる職種です。医療業界でのキャリアを築きたい方には、成長のチャンスが豊富にある職場にぜひチャレンジしてみましょう。
調剤薬局事務に興味を持った方は、まずは求人情報をチェックしてみてください。調剤薬局事務は未経験からでも応募可能な職場が多く、働きながらスキルを習得できます。ソラジョブでは勤務地や勤務形態など、自分にあった求人を見つけるサポートをいたします。調剤薬局での新たなキャリアをスタートさせたい方はぜひ一度ご覧ください。

調剤薬局事務医療事務 求人/転職情報一覧

医療事務の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

調剤補助とは? 仕事内容やおすすめの資格・求人で必要とされるスキルを徹底解説

次のコラムへ

調剤薬局事務の給料を上げるには?平均の手取りや医療事務の給料との比較

著者プロフィール

そだねー

そだねー

北国出身。前職はコールセンターの採用を担当し、ソラストに転職後、医療事務採用業務に6年従事している。営業や現場とのパイプを持ち、日々変化し続ける医療事務の情報をキャッチアップすることに強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

市立大村市民病院で医療事務外来受付のパート・アルバイトの求人
市区町村立病院

市立大村市民病院で医療事務外来受付のパート・アルバイトの求人

時給 970円 〜 1,000円
大村 自動車5
資格取得支援制度あり40代以上活躍中平日のみOK

関連コラム

調剤薬局事務の給料を上げるには?平均の手取りや医療事務の給料との比較
調剤薬局事務の給料を上げるには?平均の手取りや医療事務の給料との比較
職種・働き方の紹介2024/12/20

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
お仕事検索

ソラジョブについて

ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
  • ソラジョブ専門ダイヤル
    03-4216-4482
    全国共通/携帯からでもOK!

    キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

  • お問い合わせ例
    • 「○○県〇〇市の〇〇病院の医療事務求人が気になるので、詳しく教えてください」
    • 「子育て中のため、残業少なめのパート求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
    • 「無資格・未経験でも働ける医療事務求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務