全国で3903医療事務求人を掲載
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務

扶養内でパートする方法|103万円・130万円の壁?損しない働き方を解説

著者: そだねー

更新日:2023/12/22

公開日:2022/09/29

土手で触れ合っている子供と家族

扶養内のパート収入であれば、その金額に応じた控除を受けられます。逆に収入が一定の水準を超えてしまうと支払わなければいけない税金が増え、最終的には扶養から外れてしまいます。そのため、収入を一定水準以下に抑えて働く方が多くいます。税金で損をしないためにパートの収入をどれくらいに抑えるのがいいのかについて詳しく解説いたします。

扶養内のパートで気を付けたい年収の壁

コインと木のミニチュア

・100万円の壁
・103万円の壁
・106万円の壁
・130万円の壁
・150万円の壁
・201万円の壁

妻が夫の扶養に入ることで、パートで収入を得た際に、その金額に応じて税金や保険料が減額または免除になります。控除対象や控除額は収入額や扶養者の年収によっても変わってきます。自分が控除対象になるかどうかは、年始に発行される源泉徴収票の「支払金額」の記載額で確認ができます。支払金額は勤務先から受け取る総額のことで「所得※」ではないので注意してください。

100万円の壁

扶養内でパートをして100万円以上の収入を得ると、自身が住民税の課税対象になります。自治体によっては93万円~から住民税課税対象になる場合もあるので、自分が住んでいる自治体に確認をするよう注意してください。

103万円の壁

被扶養者が年収103万円を超えて働くと、住民税に加えて、超えた分の収入に対して所得税が発生するようになります。そのため、一般的にパート勤めの主婦が超えないように目指すラインとされています。

106万円の壁

住民税、所得税に加えて、社会保険の加入対象になる可能性があるラインです。社会保険の加入対象になるかどうかはパート先の企業規模や月収、勤務時間によって決まります。また、条件を満たして社会保険加入の義務が発生すると、扶養者の社会保険の扶養から外れてしまいます。

130万円の壁

130万を超えて収入を得ると、社会保険加入義務が発生し、保険料を収めなければなりません。また、扶養者の社会保険上での扶養は外れることになります。従来の社会保険加入のボーダーとされてきたラインです。

150万円の壁

被扶養者が年間150万円以下の収入であれば、扶養者は最大38万円の配偶者特別控除を受けられます。逆に150万円を超えてしまうと、超えた金額と扶養者の収入に応じて配偶者控除の金額が段階的に減額されてしまいます。

201万円の壁

扶養者が配偶者特別控除を受けるには被扶養者の年収が103〜201万円である必要があります。そのため、201万円を超えて働くと扶養者の配偶者特別控除が適応されなくなります。

扶養内でパートする意味

パートで働く際に扶養に入っていると、税金(住民税・所得税)と社会保険にかかる配偶者控除が受けられ、稼いだ金額によって納める税金が少なくなったり、場合によっては免除になったりします。さらに扶養に入っていると、保険料を免除された状態で社会保険に加入することもできます。ちなみに、夫の配偶者以外の親族(娘・息子など)が扶養に入る場合は配偶者控除ではなく「扶養控除」が適用されます。今回は妻が夫の扶養内で働く場合について解説致します。

扶養内でパートする際の税金にかかる控除

住民税にかかる控除

所得税にかかる控除

扶養内でパートをすると給与所得とみなされ、所得控除を差し引いた金額が課税対象となり、住民税や所得税の支払いが発生ます。しかし、一定水準以下の稼ぎであれば控除が受けられ、納める税金が減額、または免除になります。

住民税にかかる控除

扶養内のパートで収入が100万円以下の場合、住民税の支払いは不要になります。逆に100万円を超えてしまうと、住民税の納税義務が発生し、その金額は収入額に応じて異なります。

所得税にかかる控除

パート収入が103万円以下の場合、所得税と復興特別所得税の支払いは不要です。また、扶養者は被扶養者の年収に応じて配偶者控除、もしくは配偶者特別控除のどちらかを受けることができます。両方の控除を同時にうけることはできず、条件によってどちらが適用されるかは決まってきます。詳しい内容は以下で解説致します。

配偶者控除とは

配偶者控除とは、納税者に生計を一緒にしていて控除対象の基準を満たす配偶者がいる場合に一定の金額の所得控除が受けられる制度のことです。配偶者控除の条件を満たし、夫の扶養内の収入で働くと、配偶者は本来徴収される税金を控除できます。また、配偶者だけでなく、扶養者の納税額の負担も軽くなる場合があります。

配偶者控除の適用条件

1. 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。)。
2. 納税者と生計を一にしていること。
3. 年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。(給与のみの場合は給与収入が103万円以下)
4. 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないことまたは白色申告者の事業専従者でないこと。

配偶者控除の対象になるには、該当する年の12月31日時点で、上記4つの要件のすべてを満たしている必要があります。

配偶者控除の控除額

納税者本人の合計所得金額 所得税にかかる控除額
一般の控除対象配偶者 老人控除対象配偶者※
900万円以下 38万円 48万円
900万円超950万円以下 26万円 32万円
950万円超1,000万円以下 13万円 16万円

※老人控除対象配偶者とは、控除対象配偶者のうち、該当する年の12月31日現在の年齢が70歳以上の人のこと

配偶者控除の金額は、扶養者の年齢や合計所得金額によって変わります。平成30年の法改正により、控除を受ける納税者本人の合計所得金額が1,000万円を超える場合、配偶者控除は受けられなくなるので注意が必要です。

配偶者特別控除とは

配偶者特別控除とは、配偶者に48万円(令和元年分以前は38万円)を超える所得がある場合、配偶者控除の適用が受けられません。そんな時でも、配偶者の所得金額に応じて、一定の金額の所得控除が受けられる制度のことです。配偶者特別控除と配偶者控除は同時に受けることができず、配偶者控除の適応が受けられない場合のみ、配偶者特別控除を受けられます。なお、配偶者特別控除は夫婦の間で互いに受けることはできません。

配偶者特別控除の適用条件

1. 控除を受ける納税者本人のその年における合計所得金額が1,000万円以下であること。
2. 配偶者が、次の要件すべてに当てはまること。
イ 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません)。
ロ 控除を受ける人と生計を一にしていること。
ハ その年に青色申告者の事業専従者としての給与の支払を受けていないことまたは白色申告者の事業専従者でないこと。
ニ 年間の合計所得金額が48万円超133万円以下(平成30年分から令和元年分までは38万円を超え123万円以下、平成29年分までは38万円を超え76万円未満)であること。
3. 配偶者が、配偶者特別控除を適用していないこと。
4. 配偶者が、給与所得者の扶養控除等申告書または従たる給与についての扶養控除等申告書に記載された源泉控除対象配偶者がある居住者として、源泉徴収されていないこと(配偶者が年末調整や確定申告で配偶者特別控除の適用を受けなかった場合等を除きます。)
5. 配偶者が、公的年金等の受給者の扶養親族等申告書に記載された源泉控除対象配偶者がある居住者として、源泉徴収されていないこと(配偶者が年末調整や確定申告で配偶者特別控除の適用を受けなかった場合等を除きます。)。

配偶者特別控除の控除額

配偶者の合計所得金額 控除を受ける納税者本人の合計所得金額
900万円以下 900万円超950万円以下 950万円超1,000万円以下
48万円超 95万円以下 38万円 26万円 13万円
95万円超 100万円以下 36万円 24万円 12万円
100万円超 105万円以下 31万円 21万円 11万円
105万円超 110万円以下 26万円 18万円 9万円
110万円超 115万円以下 26万円 18万円 9万円
115万円超 120万円以下 16万円 11万円 6万円
120万円超 125万円以下 11万円 8万円 4万円
125万円超 130万円以下 6万円 4万円 2万円
130万円超 133万円以下 3万円 2万円 1万円

(令和2年分以降)

配偶者特別控除の控除額は、控除を受ける納税者本人と配偶者の所得額に応じて異なります。なお、令和元年分以前は上記の表と異なるため、各自国税庁のHPを参照してください。

扶養内でパートする際の社会保険にかかる控除

社会保険とは「医療保険」「年金保険」「介護保険」「雇用保険」「労災保険」の総称です。会社員の場合、「社会保険料」として給料から引かれるのは、医療保険のうちの一つである「健康保険」、年金保険のうちの「厚生年金保険」、介護保険(40歳以降)、雇用保険です。扶養に入ると、配偶者である妻は上記の保険に加入しながら、保険料を免除されます。

従来の社会保険の加入条件

・パート・アルバイト等の場合、週の所定労働時間が正社員の所定の労働日数・労働時間の3/4以上(年収130万円以上)

従来は扶養内で働く際、130万円を超えると保険料負担が発生するため、「130万円の壁」と呼ばれるボーダーラインが存在しました。上記を満たす場合は扶養から外れてしまい、社会保険に加入する義務が発生します。

新しく適用拡大された社会保険の加入条件

・勤務先の従業員数が501人以上※
・週の所定労働時間が20時間以上30時間未満
・月額賃金が8.8万円以上(年収106万円以上)
・2ヶ月を超える雇用の見込みがある
・学生ではない

※2022年10月から従業員数101人以上、2024年10月から51人以上が適用される

これまでは年収130万円までが社会保険加入のボーダーラインでしたが、社会保険適用範囲が拡大され、年収が106万円を超えると保険料負担の義務が発生する「106万円の壁」が新たに生まれました。上記の条件が全て当てはまったら、扶養内であっても社会保険に加入しなければなりません。しかし、上記のうち、一つでも当てはまらないものがある場合、従来の年収130万円が社会保険加入のボーダーラインとなります。

扶養内のパートで最も損しないボーダーライン

家計の足しになればとの思いで扶養内でパートをしても、稼ぎすぎると税金や社会保険料が発生してしまい、結果として手残りが収入が減ってしまう可能性があります。扶養内でパートをする際には、税金等で無駄に損をしないためのボーダーラインを意識することが大切です。
扶養内でパートをして収入を100万円以下に収めれば、住民税・所得税も社会保険料もかからず、働いた分だけお金が手元に残ります。103万円以下ならば住民税はかかりますが、所得税・社会保険料がかかりません。収入が106~130万円であれば、適用拡大された社会保険加入条件に当てはまらないため、保険料が収入から天引きされることがなく、手取り収入が減らずに済みます。130~150万円は住民税・社会保険料がかかり、所得税は配偶者特別控除が受けられますが、働き損になる可能性があります。総じて、扶養内で働くなら103万円以下、106万円以下を意識することで、無駄に税金を払わずに済みます。

扶養内で効率的にパートするためのポイント

医療機関で勤務するパートの女性

・働く時間を減らす
・週の勤務時間が20時間を超えない勤務先を選ぶ
・従業員数が101名未満の企業で働く

扶養内であっても働きすぎると税金や社会保険料の支払いが発生してしまいます。そのため、年間を通して勤務日数や時間を調節して、働き損にならない収入のボーダーラインである106万円以下になるようにすることが大切です。また、2022年に企業規模が従業員数101名以上の会社において社会保険の適用が拡大されました。企業規模の大きい会社で週の所定労働時間が20時間以上になってしまうと社会保険が適応されてしまい、働き損になってしまう可能性があります。従業員数が101名未満の会社で、パートで働けば社会保険の適応対象にならず、手取り収入を減らさずに済みます。

扶養内で働くなら103万、106万、130万円を意識しよう

扶養内でパートをする際、収入額に応じて住民税や所得税、社会保険料の支払い義務が発生します。とにかく税金を払いたくなければ103万以下に抑える必要があり、扶養を外れて社会保険に加入したくなければ106万円、もしくは130万円以下に抑えましょう。これらのボーダーラインを意識して働くことで、世帯年収を賢く増やし、豊かな生活へと繋がっていくでしょう。
ソラジョブではシフト日数が自由に選べる求人を多数掲載しており、自分の働き方に合わせた仕事がきっと見つかります。

新着医療事務 求人/転職情報一覧

医療事務の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

労災病院とはどんな病院?役割や一般病院との違いなどを解説

次のコラムへ

医療秘書の仕事内容を徹底調査! 1日のスケジュールや必要なスキルとは

著者プロフィール

そだねー

そだねー

北国出身。前職はコールセンターの採用を担当し、ソラストに転職後、医療事務採用業務に6年従事している。営業や現場とのパイプを持ち、日々変化し続ける医療事務の情報をキャッチアップすることに強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

神戸市立西神戸医療センターで医師事務作業補助者の正社員の求人
市区町村立病院

神戸市立西神戸医療センターで医師事務作業補助者の正社員の求人

月給 190,000円 〜 215,000円
西神中央 徒歩3
資格取得支援制度あり40代以上活躍中平日のみOK

関連コラム

調剤薬局事務は未経験でも働ける?仕事内容は難しい?転職を検討している人に向けて解説
調剤薬局事務は未経験でも働ける?仕事内容は難しい?転職を検討している人に向けて解説
職種・働き方の紹介2024/10/23

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
お仕事検索

ソラジョブについて

ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
  • ソラジョブ専門ダイヤル
    03-4216-4482
    全国共通/携帯からでもOK!

    キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

  • お問い合わせ例
    • 「○○県〇〇市の〇〇病院の医療事務求人が気になるので、詳しく教えてください」
    • 「子育て中のため、残業少なめのパート求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
    • 「無資格・未経験でも働ける医療事務求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務