全国で2970医療事務求人を掲載
ソラジョブ医療事務の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ医療事務

病院機能評価とは?メリットやチェック項目、価格、審査の流れを紹介

著者: そだねー

更新日:2023/12/22

公開日:2022/12/08

病院の外観

病院機能評価は、病院を客観的に評価する取り組みのこと。病院の品質を向上する目的で、日本医療機能評価機構が実施しています。一定の水準を満たすことで認定病院としてPRできるため、患者からの信頼を得るのに役立ちます。本記事ではそんな病院機能評価のチェック項目やメリット・デメリット、審査の流れ、料金について紹介します。

病院機能評価とは

〇と×を持っている医師

病院機能評価とは、病院で提供されている診療やケアについて、日本医療機能評価機構が行う審査です。
第三者の立場から評価することで、病院の質を向上させ、国民が安全・安心な医療を受けられる環境を整備することを目的としています。
病院機能評価は下記の4つの大きなカテゴリに分けて実施されています。それぞれの評価項目にもとづいて病院全体の運営・管理がされているか、適切な医療が提供されているかを判断します。

1領域 「患者中心の医療の推進」
2領域 「良質な医療の実践1」
3領域 「良質な医療の実践2」
4領域 「理念達成に向けた組織運営」

病院機能評価のメリット・デメリット

病院機能評価には、メリットもあれば、デメリットもあります。下記に説明する両方の内容を理解した上で、受けるかどうかを判断するとよいでしょう。

メリット

・病院の問題点が明らかになることで、改善するためのきっかけになる
・審査結果報告書の内容を基に、具体的な改善目標を設定できる
・改善点や評価点が明確化することで、職員の改善意欲向上につながる
・認定証が発行されるため、患者さんからの信頼を得られる

病院機能評価のメリットは大きく分けて2つ。病院全体の改善へ向けた意識や動きが高まりやすいことと、患者さんからの信頼を得られやすいことです。
病院機能評価により第三者の視点から問題点を洗いだしてもらうことで、今まで気づかなかった課題が明らかになります。また課題だけでなく、客観的に良いと認められる点も明らかになるため、職員のモチベーションアップも期待できます。改善点、評価点が明らかになることで、改善への意欲が向上し、次のアクションも明確になるでしょう。
また、病院機能評価で認定されると、認定証が発行されます。2022年11月16日時点で認定されている病院数は2023件です。全国の病院数が8,236件であることを考えると、1/4の病院しか認定されていない計算になります。認定証があることで他の病院との差別化につながり、患者からの信頼獲得も期待できるでしょう。

デメリット

・審査に料金がかかる
・審査のための準備が若干多い
・最終的な審査結果がでるまで3ヵ月以上かかることもある

病院機能評価のデメリットには、高額な審査料金と審査にかかる手間が挙げられます。
病院機能評価を受けるためには、本体審査料金として約150万円~約550万円必要です。また審査する副機能が増えるごとに料金も追加されます。一度認定されても5年ごとに更新が必要なので、最低でも5年に一回は同様の費用が発生すると考えましょう。
また書面審査のための書類作成など、院内で準備しなければならないことも多いため、手間もかかります。忙しい合間を縫って、審査の準備をするのはハードルが高いともいえるでしょう。

病院機能評価の価格についてはこちら

病院機能評価の審査の流れ

病院機能評価には「本体審査」と「高度・専門機能」の2つの審査があります。それぞれの審査の流れについて解説します。

・本体審査
・高度・専門機能の審査

本体審査

病院を機能別に分類して評価する審査です。以下の4つの流れで進みます。

1.申込
2.受審準備
3.書面審査
4.訪問審査
5.それ以降

本体審査ではそれぞれの評価項目がS・A・B・Cの4段階で評価されます。また、申し込みから訪問審査までは4ヵ月以上かかります。

1.申込
日本医療機能評価機構のHPから病院機能評価を申し込みます。
認定更新受審の場合は、受審予定月の1年6ヵ月前から6ヵ月前まで申し込みが可能。認定有効期限の1年前から審査を受けられるので、5年の有効期限を過ぎてしまわないよう逆算して申し込みましょう。

2.受審準備
申し込みが完了すると受審準備です。院内に専門チームを立ち上げて、スケジュール調整や書面審査に必要な自己評価調査票の作成、病院資料・現況調査票などの手配を行います。

3.書面審査
提出した資料をもとに書面審査が行われます。主に自己評価調査票・現況調査票を基に、病院の現況について審査されます。

4.訪問審査
訪問審査は事前に決定したスケジュールで実施されます。期間は2日間です。
1日目は書類確認や面接調査、部署訪問を、2日目は合議会議及び意見交換などを行います。

5.それ以降
訪問審査後、中間報告がでるまでには6~8週間かかります。中間報告で最低評価の「C」がある場合は「補充的な審査」が必要です。中間報告がすべて「B」以上の場合、評価部会・評価委員会・運営会議での審議後、認定可否を決定します。
認定されると認定証や認定病院ポスターが送付されます。

高度・専門機能の審査

「救急医療・災害時の医療」「リハビリテーション」に特化した審査です。受審には、認定病院または病院機能評価の受審に加えて、各分野の要件を満たす必要があります。高度・専門機能の評価はⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの4段階です。

高度・専門機能の審査は以下の流れで進みます。

1.申込
2.書面審査
3.訪問審査
4.それ以降

1.申込
本体審査と同じように、日本医療機能評価機構のHPから病院機能評価を申し込みます。
「救急医療・災害時の医療」と「リハビリテーション」で窓口が異なるので注意しましょう。

新着医療事務 求人/転職情報一覧

医療事務の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

医療秘書になるには?必要な資格や医療秘書に向いている人の特徴とは

次のコラムへ

【調剤事務の志望動機ガイド】経験者・新卒・未経験・無資格の例文あり

著者プロフィール

そだねー

そだねー

北国出身。前職はコールセンターの採用を担当し、ソラストに転職後、医療事務採用業務に6年従事している。営業や現場とのパイプを持ち、日々変化し続ける医療事務の情報をキャッチアップすることに強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

自治医科大学附属病院で看護助手のパート・アルバイトの求人
大学病院

自治医科大学附属病院で看護助手のパート・アルバイトの求人

時給 1,420円 〜
自治医大 徒歩15
残業なし40代以上活躍中シフト応相談

関連コラム

医療×ITの現状と今後について解説!転職にはどう影響する?
医療×ITの現状と今後について解説!転職にはどう影響する?
その他2023/04/28

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
お仕事検索

ソラジョブについて

ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
  • ソラジョブ専門ダイヤル
    03-4216-4482
    全国共通/携帯からでもOK!

    キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

  • お問い合わせ例
    • 「○○県〇〇市の〇〇病院の医療事務求人が気になるので、詳しく教えてください」
    • 「子育て中のため、残業少なめのパート求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
    • 「無資格・未経験でも働ける医療事務求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」