介護保健施設サービス(療養型)
更新日:2023/05/01
公開日:2023/05/01
病院・診療所の療養病床から転換した老人保健施設です。日常的な医療行為が行われ、特別な状態の者が占める割合等が施設基準で定められています。従来型と比べて医療面でのサービスが充実しています。
病状が安定していて長期間にわたる療養が必要な要介護者、経管栄養もしくは喀痰吸引を実施している要介護者、慢性期の老人性認知症患者(精神症状・問題行動がある者)が入所します。療養病床などを有する病院や診療所が、許可を受けて介護老人保健施設となり、サービスを提供します。サービスを行うのは医師、薬剤師、栄養士、看護職員、介護職員、支援相談員、理学療法士、作業療法士、ケアマネジャーなどです。
次のようなサービスを提供します。
療養上の管理/看護、医学的管理下での介護(食事、入浴、清拭、トイレ誘導、排せつ、おむつ交換、離床、着替え、整容などの介助)/機能訓練や必要な医療/食事の栄養管理/その他、レクリエーション行事の実施、家族に対するサービスなど
この用語をシェアする
著者プロフィール
ソラスト 教育事業部
技能認定振興協会(JSMA)公認 株式会社ソラスト 教育事業部出版の、医療&介護「よくでる」重要キーワードミニブックより抜粋