生活相談員
更新日:2023/05/15
公開日:2023/05/15
各種介護施設(デイサービス・ショートステイ・老人ホームなど)に所属し、利用者やその家族からの相談に応じる職種。
サービスの利用や中止、契約関連、苦情などの相談に応じ、必要に応じて事業者や行政と折衝をおこなう。
生活相談員という資格はなく、都道府県によっては未経験でも就業することができる。
一般的には以下のような資格の保持者が生活相談員として勤務する場合が多い。
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・社会福祉主事任用資格
同じ相談を受ける職種としてケアマネがある。施設により業務内容は異なるが、より相談・折衝業務に特化した対応を行うことが多い。
この用語をシェアする
著者プロフィール
ゲートウェイ
異業種含め、人事採用担当として15年以上のキャリアを積んだ経歴を持つ40代男性。現在はソラストの介護採用スタッフとして活躍している。スタッフの負担軽減のため、IT導入や業務ルールの改善に強みを持つ。