全国で3147介護求人を掲載
ソラジョブ介護の求人・転職や派遣募集 - ソラジョブ介護

放課後等デイサービスとは?仕事内容や働く職員、必要な資格を解説

著者: ゲートウェイ

更新日:2023/12/22

公開日:2022/12/02

放課後等デイサービスは障がい児のための通所施設であり、「障がい児の学童」とも呼ばれます。子どもの出生率は年々減少している一方で、放課後等デイサービスの利用児童数は増加傾向にあります。今回は放課後等デイサービスについて、仕事内容や働く職員などを詳しくご紹介します。

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスは、平成24年(2012年)4月に児童福祉法で定められた新たな支援です。児童福祉法第6条の2の2第3項では、放課後等デイサービスについて以下のように規定しています。

放課後等デイサービスとは、学校教育法第一条に規定する学校(幼稚園及び大学を除く)に就学している障害児につき、授業の終了後又は休業日に自動発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することをいう。

 

なお、児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準において、放課後等デイサービスの事業は「障害児が生活能力の向上のために必要な訓練を行い、及び社会との交流を図ることができるよう、当該障害児の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切かつ効果的な指導及び訓練を行うものでなければならない」としています。

放課後等デイサービスの対象者

放課後等デイサービスの利用対象者は、原則6〜18歳までの障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳などを保持、または医師から発達の特性について診断書を受けている就学児童です。6〜18歳となるため、小学校1年生〜高校3年生までが放課後等デイサービスを利用することができます。

放課後等デイサービスの役割

厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」では、放課後等デイサービスの基本的役割として以下の3つを提示しています。

・子どもの最善の利益の保障
・共生社会の実現に向けた後方支援
・保護者支援

放課後等デイサービスは学校・家庭以外の環境で子どもの状況に応じた発達支援を行うだけでなく、子どもの悩みに対する相談や養育支援、ケアの一時的代行による保護者の時間確保など、障がい児のいる家庭を総合的に支援する役割を持ちます。

放課後等デイサービスの利用状況

子どもの出生数は減少傾向にありますが、放課後等デイサービスの利用児童数は平成26年度から令和元年で約2.6倍に増加しています。というのも、子育て世代である20〜44歳の女性の就業率が平成26年から令和元年にかけて約7%上昇していることが関係していると考えられます。放課後等デイサービスは、障がい児の母親の就業をサポートする役割も担っているといえます。

放課後等デイサービスの種類

放課後等デイサービスには、主に下記3種類の施設があります。

・習い事型
・学童保育型
・療育型

習い事型

習い事型は、楽器やスポーツ、体操など習い事に通う感覚で利用できる放課後等デイサービスです。書道や絵画などさまざまなプログラムを実施。なかには、就労を見据えてPC作業訓練を実施している放課後等デイサービスもあります。

学童保育型

学童保育型は、通常の学童のような施設です。宿題をする時間や遊ぶ時間に分かれたカリキュラムが組まれていることが多く、その他生活に必要な機能訓練を実施することもあります。

療養型

療養型の放課後等デイサービスは、専門的に療養を提供する施設です。個々の障がいの種類・状態に合わせて、さまざまなプログラムを実施。施設によっては、作業療法士や理学療法士などの機能訓練指導員による本格的な機能訓練も行われます。

放課後等デイサービスのサービス内容からみる仕事内容

ここでは、放課後等デイサービスのサービス内容から、働くスタッフの仕事内容についてご紹介します。

個別支援計画に基づく支援

放課後等デイサービスに通う子どもたちは各々障がいの種類・程度が異なるため、必要な支援や療育プログラムを個別支援計画に基づいて実施します。支援は各児童に合った方法で行われるため、職員はそれぞれの分野に応じて必要な支援・プログラムを提供。具体的には学習のサポートや持ち物管理、コミュニケーション能力習得のためのプログラムなど、自立した日常生活を送るために必要な訓練を行います。

創作活動・作業活動

個別支援計画の一環として工作や集団での製作活動、ゲームなど学習以外の活動を通して他の子どもたちとのコミュニケーションの場を提供します。また、創作活動は豊かな感性を培うことも目的の一つです。

地域交流機会の提供

子どもたちの社会経験や生活経験を豊富にするため、地域との交流機会を提供することも大切な役割です。地域や他福祉施設で開催されている体験や交流活動と連携を図り、子どもたちが地域との交流から社会経験を学ぶサポートを行います。時に、休日を活用して社会科見学などのイベントを実施することもあります。

余暇の提供

放課後等デイサービスでは機能訓練や社会経験の場としてだけでなく、子どもたちに余暇を提供する場でもあります。放課後や長期休暇、休日の子どもの居場所として機能し、子どもたちが自由に遊び、リラックスできる環境を提供。余暇として運動やダンスなど、習い事ができるプログラムを実施することもあります。

放課後等デイサービスの人員基準からみる働く職員

放課後等デイサービスの人員基準は、以下の通りです。

職種 人員配置基準
管理者 常勤1人以上
児童発達支援管理責任者 1人以上
児童指導員または保育士 ▼障がい児10人以下
2人以上(うち1人常勤)
▼障がい児10人以上
2人以上(うち1人常勤)+児童5人増につき1人以上の増員
機能訓練指導員 機能訓練を行う場合に配置

重症心身障がい児がいる場合は、上記に加えて嘱託医や看護師を配置し、医療的ケアの体制を整えることが必要です。また常時見守りが必要な児童がいる場合、必要に応じて基準を上回った人員配置にも考慮する必要も。ここでは、職種別に放課後等デイサービスで働く職員についてみていきます。

管理者

管理者の主な役割は、放課後等デイサービスの運営です。利用者の申し込み対応や職員の管理、経理業務や地域・関係機関との連携など、主な仕事内容は運営管理に関わるものです。放課後等デイサービスの運営状況を把握し、事業を円滑に進めるスキルが求められます。管理者になるにあたり、必要な資格・要件は特にありません。しかし、放課後等デイサービスによっては管理者の経験や、障がい者施設などでの実務経験が求められる場合があります。

児童発達支援管理責任者

児童発達支援管理責任者、通称「児発管」は個別支援計画や活動プログラムの作成、保護者への相談援助などの業務を担当します。その他、職員が支援計画に基づいて適切なサポートが提供できるよう指導するのも児発管の役割です。さらに、個別支援計画や活動プログラムの実施状況をモニタリングし、評価や改善も行います。放課後等デイサービスが適切なサービスを提供するには、児童発達支援管理責任者の存在が欠かせません。なお、児童発達支援管理責任者になるには、職務経験と研修終了の2つの要件を満たす必要があります。

必要な職務経験 ①指定の国家資格を持って5年以上従事、かつ障がい者や児童の相談支援・直接支援業務に3年以上従事
②5年以上の相談支援業務
③10年以上の直接支援業務
※指定国家資格:医師、歯科医師、歯科衛生士、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、機能訓練士、義肢用具士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士
修了する研修 ①相談支援従事者初任者研修
②児童発達支援管理責任者研修

児童指導員

児童指導員の主な役割は、子どもたちへの療育や活動プログラムの実施など直接的な支援を講じることです。その他、送迎やケア記録などの書類作成、保護者の相談にのるなどさまざまな業務を担当します。児童指導員なるには、保育士または児童指導員任用資格が必要です。保育士は保育士国家資格の取得が必要であり、児童指導員任用資格の取得には下記要件を満たす必要があります。

・幼稚園、小学校・中学校、高等学校いずれかの教諭資格を保有
・社会福祉士、精神保健福祉士の資格を保有
・大学または大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専修する学科を卒業
・児童福祉施設での2年以上の実務経験(最終学歴が中学校の場合は3年以上)

また、資格・経験の要件なしでなれる一般の指導員職種もあります。指導員の主な役割は児童指導員の補佐であり、送迎や事務業務などを担当します。指導員として実務経験を積むことで、無資格・未経験から児童指導員を目指すことが可能です。

機能訓練指導員

機能訓練が必要な児童がいる場合に、放課後等デイサービスでは機能訓練指導員を配置します。機能訓練指導員の主な仕事内容は、障がい児が日常生活を送るために必要な機能訓練の実施です。機能訓練指導員になるには、作業療法士や理学療法士、言語聴覚士など資格が必要です。

放課後等デイサービスは障がいのある就学児童に特化した通所施設!

放課後等デイサービスとは、6〜18歳の障がいのある就学児童を対象とした通所施設です。放課後等デイサービスには管理者や児童発達支援管理責任者、児童指導員が配置されており、生活機能訓練など個別支援計画に基づくサポートを提供します。今記事を参考に、放課後等デイサービスの特徴や働く職員、その仕事内容などを押さえてみてください。

新着介護 求人/転職情報一覧

介護の仕事についてもっと知りたいなら

こちらから>

この記事は役に立ちましたか?

このコラムをシェアする

前のコラムへ

あん摩マッサージ指圧師とは?給料や国家試験、将来性などについて解説

次のコラムへ

認知症介護基礎研修とは?研修内容や受講対象者について解説

著者プロフィール

ゲートウェイ

ゲートウェイ

異業種含め、人事採用担当として15年以上のキャリアを積んだ経歴を持つ40代男性。現在はソラストの介護採用スタッフとして活躍している。スタッフの負担軽減のため、IT導入や業務ルールの改善に強みを持つ。

このコラムを見た人はこちらの求人を見ています

訪問看護ステーション ポシブルしも鴨で機能訓練指導員の正社員の求人 PT・OT
訪問看護

訪問看護ステーション ポシブルしも鴨で機能訓練指導員の正社員の求人 PT・OT

月給 334,000円 〜 373,000円
北大路 徒歩15
高収入・高時給ブランクOKシフト応相談

関連コラム

放課後等デイサービスとは?仕事内容や働く職員、必要な資格を解説
放課後等デイサービスとは?仕事内容や働く職員、必要な資格を解説
施設ごとのお仕事情報2022/12/02

キーワード・条件から求人を検索する

エリアを選ぶ
職種を選ぶ
希望条件を選ぶ
お仕事検索

ソラジョブについて

ソラジョブとは、株式会社ソラストが管理する求人サイトです。
ソラストは1965年、日本初の医療事務教育機関として創業し、通信教育を開始しました。現在では全国の病院やクリニックといった医療機関における医療事務の受託、介護施設・保育園等の運営、およびこれらの各分野で人材ビジネスサービスを展開しています。
またソラストは、従業員の9割が女性であることから「えるぼし(3つ星)」「くるみん」を、そしてダイバーシティポリシーに基づく取り組みの一部として「D&Iアワード<ベストワークプレイス>」「PRIDE指標<シルバー>」を取得しています。
誰もが働きやすい会社を目指し、女性の活躍推進、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
求人についてのお問い合わせはお電話でも受け付けております
  • ソラジョブ専門ダイヤル
    0120-297-527
    全国共通/携帯からでもOK!

    キャリアアドバイザーに求人番号・法人名をお伝えください。

  • お問い合わせ例
    • 「○○県〇〇市の介護施設の求人が気になるので、詳細情報を教えてください」
    • 「パート・アルバイトで働ける介護職の求人を〇〇市内で探しています。おすすめはありますか?」
    • 「持っている介護資格を活かせる求人を〇〇県内で探しているので、いくつか教えていただきたいです」