柔道整復師とは?仕事内容や必要な資格、理学療法士との違いなどを解説!気になる年収についても
著者: ゲートウェイ
更新日:2023/12/22
公開日:2020/07/24
柔道整復師という仕事を知っていますか?本記事は、理学療法士との違いが分かりづらいとも言われる柔道整復師について、その仕事内容や職場について説明。これから目指す方のために、必要な資格や学校、求められる能力などについても解説します。
目次
柔道整復師の仕事とは
柔道整復師は骨折、脱臼、捻挫などのケガを、骨や筋肉を動かし、整復・固定して治療するのが仕事です。ストレッチやトレーニングなどで薬を使わず、手術することもなく患者の自然治癒力を活かした施術を行います。
柔道整復師が行う主な施術
・整復、固定
・手技療法、物理療法
・運動療法
整復、固定
骨折、脱臼した骨や関節を操作(整復)して元の状態に戻す治療です。整復後、ギプスや包帯、三角巾などで患部を動かさないように固定します。固定方法は様々で、患部の状態や場所によって適した形を見極めなければなりません。
手技療法、物理療法
手技療法は、手を使って患部に刺激を与え、物理療法は、温熱、冷却、電気や光などを発する機器を用いて患部に刺激を与えます。後療法(リハビリテーション)として行う治療で、患者の自然治癒力を高めます。
運動療法
骨折後、ギプスで長時間固定していると、関節が固まって動く範囲が狭くなる恐れがあります。それを防ぐため、患部を動かして機能を回復させるのが運動療法の役目であり、後療法(リハビリテーション)として行う治療です。
柔道整復師の職場
柔道整復師は主に接骨院や整骨院の先生として働いています。その他にも、病院、スポーツトレーナー、介護福祉施設などに勤めていることも。医療施設だけでなく、スポーツや介護の分野でも活躍が期待できる職業です。柔道整復師の資格があると、開業することもでき、接骨院、整骨院を自営している方も少なくありません。
整骨院、接骨院
骨折、脱臼、捻挫、打撲などのケガに対する治療をする施術所です。基本的に柔道整復師をはじめ、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師などの資格取得者を求人していることが多いです。しかし、中には施術補助や事務などの業務のため、無資格者でも募集をしていることがあります。
スポーツトレーナー
柔道整復師はスポーツ分野でも活躍できる職業です。スポーツにおいて、身体のケガは切っても切り離せません。ケガをした際にすぐに応急処置を行うためにも、スポーツクラブやフィットネスクラブなどは専属トレーナーとして柔道整復師が活躍していることがあります。
介護施設
介護施設やデイサービスなどで働く柔道整復師は、機能訓練指導員として高齢者のリハビリテーションを手伝います。また、高齢者は転倒によるケガも多く、その際の早期ケアのためにも柔道整復師は頼りになる存在です。
柔道整復師と理学療法士の違い
柔道整復師 | 理学療法士 | |
---|---|---|
施術内容 | 整復、固定など、手術をしない非観血的療法 | 運動療法、物理療法を用いたリハビリテーション |
施術目標 | ケガの治療 | 基本的動作能力の回復 |
柔道整復師は、ケガに対して整復・固定などの施術をして治すことが主。理学療法士は、ケガや病気で障害を受けた人に対して、リハビリテーションを施すことが主になります。そして、柔道整復師は、自分で判断して診察・診断・治療が行えますが、理学療法士は、医師の指示がなければ施術を行うことができません。また、柔道整復師には開業権がありますが、理学療法士にはありません。
柔道整復師の国家資格について解説
柔道整復師として働くためには、国家資格取得が必要です。ここでは、柔道整復師の国家資格の試験概要・合格率について解説します。試験は厚生労働省が毎年3月に実施しています。
国家試験名 (正式名称) |
柔道整復師国家試験 |
---|---|
受験資格 | 柔道整復師養成施設に認定されている3年制以上の専門学校・短期大学・大学を卒業、卒業見込みがある |
試験実施日 | 3月上旬 |
合格率 | 約60%前後 |
受験料 | 16,500円 |
合格率について
近年の試験合格率は、およそ60%前後です。過去には90%前後の合格率であったため、試験の難易度は上がっています。合格基準は必修問題で80%以上、一般問題で60%以上です。試験の難易度は上がっているものの、学校での学習をしっかりと行い、国家試験対策をすることで、十分に合格可能です。
柔道整復師になるには 受験資格を得る方法を解説
国家試験の受験資格を得るには、柔道整復師養成施設に認定されている専門学校・短期大学・大学でカリキュラムを修了、または修了見込みであることが条件です。
専門学校と大学、どちらが良いか
1年でも早く資格を取得したい場合は、専門学校がおすすめです。大学は4年間通うことになりますが、専門学校は3年間で卒業することできます。しかし、大学では柔道整復師と直接関わらない一般教養科目など、幅広く学ぶことができます。基本的に、柔道整復師は学歴を問われることはあまりありません。各学校について調べて比較し、自分に合う学校を見極めましょう。
社会人から柔道整復師を目指す場合は夜間部がおすすめ
すでに社会人として生活している人は、学校に通うことは難しいと考えるかもしれません。しかし、柔道整復師の養成学校には、夜間部もあります。昼間は仕事があって時間をとれない人でも、夜間部に通うことで柔道整復師を目指すことが可能です。社会人向けの学習サポートが充実している学校もあります。
通信教育はない
柔道整復師の資格は通信教育で取得ができません。柔道整復師は、医療系の中でも珍しく、資格があれば自分の判断で診察、施術が許されます。その分、責任も大きく、確かな知識とスキルが必要です。実戦、コミュニケーションの経験、確実な知識を吸収するためには、実際に学校に通い、見て、話をして、学ぶことが大切なのです。
柔道整復師になるメリット
柔道整復師は、自分の判断で患者の治療にあたることができます。責任は重大ですが、その分、患者の喜ぶ顔、安心した顔を見てやりがいを感じられるでしょう。更に日本では高齢者の人数と共に、医療の需要が増加。治療を求める患者は今後も増えていくでしょう。開業権もあるので、独立して自由度高く仕事をすることも可能です。
柔道整復師の給料とは
月収相場 | 約26~29万円 |
---|---|
年収相場 | 約300~400万円 |
柔道整復師の給料は、職場や地域、開業有無によっても大きく変動します。特に近年は介護業界でのニーズが高まっており、給与面でも優遇されやすい傾向にあります。さまざまな働き方があるのも柔道整復師の特徴であるため、給料アップやキャリアアップの道も幅広いといえます。
柔道整復師に求められるもの
直接患者に触れ、手技で患者を治療する柔道整復師。それだけに、解剖学、生理学、運動学など人体についての医学知識が求められます。ケガの治療やリハビリテーションの際、患者に安心感を持ってもらうコミュニケーション能力も必要です。
柔道整復師の将来性とは
柔道整復師は、2000年よりリハビリ指導を担える機能訓練指導員として働けるようになりました。機能訓練指導員は、運動機能に障害のある方に対して、リハビリ指導ができます。この役割はデイサービスや老人ホームなどの介護福祉施設で需要が高いため、介護福祉業界においても柔道整復師が重宝されています。今後高齢化社会が進んでいくため、柔道整復師の活躍の場もさらに広がるでしょう。
もちろんこれまでのように接骨院や整骨院、スポーツトレーナーとしての需要もなくなりません。よって柔道整復師は、将来性の明るい業界・資格であることがわかります。
柔道整復師には国家資格が必要!自己判断できることが多く、やりがいも大きい
柔道整復師は、自分の判断で患者の治療にあたることができる、医療系の中でも珍しい仕事です。そのため、国家資格も必須ですし、大きな責任が伴います。しかし、薬や手術をしない自然療法で患者を無理なく治療する整復は、これからも需要の高い専門的な技術。それらを扱う柔道整復師は、医療機関だけでなく様々な場所で活躍できるやりがいのある仕事です。
この記事は役に立ちましたか?
このコラムをシェアする
著者プロフィール
ゲートウェイ
異業種含め、人事採用担当として15年以上のキャリアを積んだ経歴を持つ40代男性。現在はソラストの介護採用スタッフとして活躍している。スタッフの負担軽減のため、IT導入や業務ルールの改善に強みを持つ。